photo credit: kevin dooley via photo pin cc
Facebookユーザー増えてきましたね〜。私の昔の知り合いも最近はじめた人が増えてきています。
先日、こういう記事を読みました。
この記事では依存症について15個ピックアップされているのですが、いくつあてはまりますか?
紹介されている例はちょいと極端な例もありますが、疲れ始めてきている方もいるのではないでしょうか?
というのは、私がその一人。
なんでもかんでも投稿しようとは思わないのですが、やはりネガティブな内容は投稿しづらい空気があります。
始めたばかりの頃は、懐かしい友人たちも大勢いたので、Twitterみたいにリストを作成して逐一チェックしたりしてたのですが、それも疲れてきたので、いまはニュースフィードだけ見ています。
企業や個人のFacebookページも「いいね!」して、情報チェックしてたのですが、Facebookページのほとんどがブログ更新の投稿だったりしてたので、じゃ、RSSリーダーでいいのでは?ということで300件以上あったページも全部整理しました。
【過去記事】Facebookページの「いいね」の数を整理したい時に便利なサービス。「Myいいね!」
ネットを、SNSを楽しむために始めたものが、いつしか苦痛に変わっていては元も子もない。
顔を合わせて会話をする現実の世界では、その場の空気感や相手の表情などでいろいろと感じ取れることが多いと思いますが、いかんせん、文字ばかりの世界では細かいニュアンスが伝わりづらいし、伝えづらいです。
何気ないコメントがグサッとささって、何日か引きずったり、怒ったり。逆に自分が気軽にコメントした内容が相手に失礼ではなかったか気にして、コメントを削除したり。。。そんなに気をつかうくらいなら、いっそのことやめてしまったほうがいいですね。
Webサービスの退会方法まとめ – NAVER まとめ
しかし、仕事上、アカウントを削除できない方もいると思います。
そんな方は、どうすればいいのでしょうか?
前置きが長くなりましたが、これが表題の件。
華麗なる「スルー力」を身につける!
コメントも気にせず、嫌なものは目に入らないような工夫(非表示やブロック)をしたり、いちいち気にしないことが重要になります。
Facebookで特定の友達の投稿を非表示にする方法 – nanapi Web
現実社会では、スルーすると「無視してんの?」「感じ悪いな」とか思われてしまいますが、SNSではあまりそこまで思う人はいないでしょう。なので、いちいち気をつかってコメントする必要はないのです。何とも思わなければ「いいね!」しなくていいのです。最近は「いいね!」の意味合いも「見たよ〜」的なものなどたくさんありますから一概に言えないですけど。
そうすることによって、最終的にコメントのやりとりする相手は近い友人だけになってきます。Facebookのニュースフィードのハイライトに表示するアルゴリズム(ルールみたいなもの)が変わらない限り、いつもコメントをやりとりする相手や「いいね!」をしている相手が表示されやすい仕様になっていますので、ストレスもなくなってくると思います。
SNSは現実の世界より強くて華麗なスルー力を身につけなきゃやっていけないですね。
個人的にはある意味放置プレー的なTwitterが大好きです。
それでもそれでもダメな場合は、こういうアプリを試してみましょう!
では、See you(^з^)-☆